開催日 | 名称 | タイトル | 時間 | 資料 (PDF) |
講師 | 主催 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2017年度 | |||||||
2018年 3月30日 |
富山県在宅医療推進加速化事業 平成29年度 第4回 在宅医療推進加速化事業研修会 | 講義・GW | 在宅医療・介護連携の現状と課題~様々な地域での取り組みについて学ぼう~ | 120分 | 松本佳子・吉江悟 | 富山県中新川郡医師会・たてやまつるぎ在宅ネットワーク | |
2018年 3月20日 |
秋田県 在宅医療・介護連携促進研修会 | 講義 | 効果的な在宅医療・介護連携の実施に向けて-ロジックモデルを活用した事業評価- | 40分 | 松本佳子 | 秋田県健康福祉部福祉政策課 | |
GW | ロジックモデルを活用した在宅医療・介護連携推進の施策マップ作成 | 100分 | |||||
2018年 3月14日 |
つまり在宅医療介護連携センター 第3回在宅医療・介護連携協議会 | 講義・GW | 在宅医療・籠連携推進事業における評価の在り方 | 120分 | 松本佳子 | 十日町市中魚沼郡医師会つまり在宅医療介護連携センター 新潟県十日町市医療介護課 |
|
2018年 3月13日 |
兵庫県 在宅医療・介護連携相談窓口職員研修 | 講義 | 在宅医療・介護連携相談窓口に求められる機能・役割について ※GWは兵庫県高齢対策課が企画・実施 |
40分 | 松本佳子 | 兵庫県健康福祉部少子高齢局高齢対策課 | |
2018年 3月12日 |
兵庫県 在宅医療・介護連携推進のための市町職員研修(第2回) | 講義 | 効果的な在宅医療・介護連携の実施に向けて-ロジックモデルを活用した事業評価- ※GWは兵庫県高齢対策課が企画・実施 |
40分 | 松本佳子 | 兵庫県健康福祉部少子高齢局高齢対策課 | |
2018年 3月8日 |
新潟県第2回在宅医療・介護連携推進事業関係者および在宅医療推進センター関係者合同研修会 関東信越厚生局第9回地域包括ケア応援セミナー |
GW | 切れ目ない在宅医療と介護の提供体制の構築に向けて ※新潟県医師会在宅医療推進センター、新潟県高齢福祉保健課と協同で企画・実施 |
140分 | 松本佳子 | 新潟県福祉保健部高齢福祉保健課 関東信越厚生局 |
|
2018年 2月5日 |
熊本県 平成29年度医療と介護の連携推進セミナー | 講義 | 在宅医療・介護連携推進事業における評価の必要性と具体的な方法 ※厚生労働省主催在宅医療・介護連携推進事業プラン作成強化セミナーレクチャー動画を事前に視聴のうえ研修実施 |
吉江悟 | 熊本県健康福祉部長寿社会局認知症対策・地域ケア推進課 | ||
2018年 1月17日 |
高知県 在宅医療・介護連携推進事業と地域支援事業の一体的な推進にかかる研修 | 講義 | 在宅医療・介護連携推進事業におけるPDCAと地域支援事業の一体的推進 | 85分 | 松本佳子 | 高知県地域福祉部高齢者福祉課 | |
GW | 地域支援事業の横断的取組み | 50分 | |||||
2018年 1月11日 |
大津市看護職の多分野連携研修会 | 講義 | 「最期まで住み慣れた場所で暮らしたい」を支えるための多分野における看護職の役割を考える~滋賀県「くらしを支える在宅医療を推進する取組の『見える化』事業」事例から見えてくる看護師の姿~ | 20分 | 松本佳子 | 滋賀県大津市保健所 | |
2017年 12月19日 |
滋賀県 生活支援・介護予防の取組と在宅医療・介護連携推進の取組の一体的な推進に係る市町職員研修 | GW | 我がまちのこれからのまちづくり~地域支援事業を効果的に連動させる~ ※滋賀県医療福祉推進課と協同で企画 |
75分 | 松本佳子 | 滋賀県健康医療福祉部医療福祉推進課 | |
2017年 12月17日 |
岐阜県 在宅医療・介護連携推進コーディネーター養成研修 | 講義 | 在宅医療・介護連携推進事業への取組み方-相談支援を中心に- | 30分 | 松本佳子 | 岐阜県訪問看護ステーション連絡協議会 岐阜県健康福祉部医療福祉連携推進課 |
|
GW | 地域の課題と目指す姿を考える | 110分 | |||||
2017年 12月12日 |
陸別町地域包括ケア講演会(町民・従事者対象) | 講義 | かしこく使おう!わがまちの医療と介護 | 20分 | 松本佳子 | 北海道陸別町地域包括支援センター | |
2017年 12月9日 |
フランスベッド・メディカルホームケア研究・助成財団 2017年医療・介護従事者フォーラムin大阪 | 講演 | 多職種連携で在宅医療・介護の推進―各地の取組事例に学ぶ― | 60分 | 松本佳子 | 公益財団法人フランスベッド・メディカルホームケア研究・助成財団 | |
2017年 12月7日 |
福島歯科医師会 地域に根差す歯科医療研修会 | 講義 | これからの在宅医療・介護連携を考える~2025年、2040年に向けて歯科に期待すること~ | 90分 | 松本佳子 | 一般社団法人福島歯科医師会 | |
2017年 11月20日 |
新潟県 平成29年度在宅医療・介護連携推進事業関係者および在宅医療推進センター関係者合同研修会 | 講義 | 在宅医療・介護連携推進に向けた市町村及び医師会の役割について | 20分 | 松本佳子 | 新潟県福祉保健部高齢福祉保健課 | |
GW | ロジックモデルを活用した在宅医療・介護連携の事業評価 ※新潟県医師会在宅医療推進センター・新潟県高齢福祉保健課と協同で企画 |
90分 | |||||
2017年 11月15日 |
奈良県大淀町 医療介護連携・生活支援体制充実に向けた研修会 | 講義 | わがまちの在宅医療・介護連携の推進を考える | 20分 | 松本佳子 | 奈良県大淀町 | |
2017年 11月14日 |
富山県 平成29年度第3回市町村職員等セミナー【在宅医療・介護連携】 | 講義 | 在宅医療・介護連携推進事業における評価とPDCA | 30分 | 松本佳子 | 富山県厚生部高齢福祉課 | |
GW | 在宅医療・介護連携推進事業の目標と取組み-ロジックモデルを使って考える- | 100分 | |||||
2017年 11月7日 |
韓国光州市光山区 老人保健・福祉統合サービスケアシステムの構築に向けた2017国際カンファレンス | 講演 | 日本の地域単位の老人保健福祉の推進-千葉県柏市における在宅医療推進を中心に- | 20分 | 松本佳子 | 韓国光州市光山区 | |
2017年 10月17日 |
香川県 在宅医療・介護連携に関する市町研修 | 講義 | 在宅医療・介護連携推進事業の進め方を考える 相談支援を中心に |
40分 | 松本佳子 | 香川県健康福祉部長寿社会対策課 | |
GW | 在宅医療・介護連携推進事業の進め方を考える | 100分 | |||||
2017年 9月20日(福島) 9月21日(郡山) |
福島県 在宅医療・介護連携推進プランナー養成研修会 | 講義 | 在宅医療・介護連携推進事業の効果的な展開 在宅医療・介護連携推進事業と他の地域支援事業の連動 |
40分 | 松本佳子 | 福島県保健福祉部高齢福祉課 | |
GW | 地域の課題を踏まえた目標設定と対応策の立案 | 105分 | |||||
2017年 9月7日 |
石川県 在宅医療・介護連携推進事業担当者研修 | 講義 | 在宅医療・介護連携推進事業における評価とPDCA | 40分 | 松本佳子 | 石川県看護協会 | |
GW | 1.各市町の強み弱みを情報交換 2.目指すべき姿と指標を検討 3.目標にどう取り組んでいくか ※石川県研修企画委員により企画・実施 |
115分 | ― | ||||
2017年 9月5日 |
千葉県 在宅医療・介護連携推進事業市町村研修会 | 講義・GW | 在宅医療・介護連携推進事業における評価とPDCA ※グループワークは国際医療福祉大学大学院埴岡健一教授、千葉県高齢者福祉課と協同で企画 |
110分 | 松本佳子 | 千葉県健康福祉部高齢者福祉課 | |
2017年 7月20日(福岡) 7月27日(札幌) 7月30日(大阪) 8月3日(高松) 8月6日(東京) 8月17日(広島) 8月24日(名古屋) 8月31日(仙台) |
厚生労働省 平成29年度在宅医療・介護連携推進事業プラン作成強化セミナー | 講義1 | 在宅医療・介護連携推進事業における評価とPDCA | 30分 | 吉江悟 松本佳子 |
厚生労働省 | |
GW1 | 効果的な在宅医療・介護連携推進事業の展開に向けた地域の現状把握と分析-他地域との比較・意見交換を通じて- | 90分 | |||||
講義2 | 在宅医療・介護連携推進事業と他の地域支援事業の連動 | 15分 | |||||
GW2 | 在宅医療・介護連携推進事業と他の地域支援事業の連動を考える | 30分 | |||||
市町村在宅医療・介護連携推進事業ご担当者向け 厚生労働省資料「2025年の介護施設、在宅医療等の追加的需要の機械的試算(患者住所地ベース)」に関する解説(暫定版) | |||||||
2017年 8月29日(郡山) 8月30日(福島) |
福島県 在宅医療・介護連携推進プランナー養成研修会 | 講義 | 在宅医療・介護連携推進事業における評価とPDCA ※厚生労働省主催平成29年度在宅医療・介護連携推進事業プラン作成強化セミナーと同じ資料を利用 |
40分 | 松本佳子 | 福島県保健福祉部高齢福祉課 | |
GW | 効果的な在宅医療・介護連携推進事業の展開に向けた地域の現状把握と分析-他地域との比較・意見交換を通じて- | 90分 | |||||
2017年 8月25日 |
徳島県 在宅医療・介護連携推進事業研修会 | 講義 | 在宅医療・介護連携推進事業における評価とPDCA 地域の実情に合わせた事業の進め方 | 40分 | 松本佳子 | 徳島県保健福祉部長寿いきがい課 | |
GW | 1.自分のまちの紹介、強みと弱みの共有 2.自分のまちをどんなまちにしたい?「地域の目指す理想像」を考える ※徳島県長寿いきがい課と共同企画 |
70分 | |||||
2017年 8月21日 |
滋賀県 市町在宅医療・介護連携推進セミナー | 講義 | 在宅医療・介護連携推進事業における評価とPDCA ※厚生労働省主催平成29年度在宅医療・介護連携推進事業プラン作成強化セミナーと同じ資料を利用 |
40分 | 吉江悟 | 滋賀県健康医療福祉部医療福祉推進課 | |
情報交換会 | 1.現状・課題把握、評価のためのデータ収集・分析・活用の取組み状況 2.コーディネーターの役割について |
120分 | ― | ||||
2017年 7月28日 |
政策大学院大学 平成29年度医療政策短期研修 | 講義 | 在宅医療推進のための地域における多職種連携研修会について | 20分 | 松本佳子 | 政策大学院大学 | |
2017年 7月7日 |
兵庫県 在宅医療・介護連携推進事業支援のための市町職員等研修 | 講義 | 在宅医療・介護連携における現状・課題把握と分析 | 20分 | 松本佳子 | 兵庫県健康福祉部少子高齢局高齢対策課 | |
GW | 各市町の在宅医療・介護連携における強み・弱み、課題の抽出と目標設定 ※兵庫県高齢対策課と共同企画 |
90分 | |||||
2017年 6月19日 |
福島県 在宅医療・介護連携推進プランナー養成研修会 | 講義 | 在宅医療・介護連携推進事業のための現状分析と分析方法 | 50分 | 松本佳子 | 福島県高齢福祉課 | |
2017年6月6日 | 山形県 在宅医療介護連携推進事業プラン作成強化セミナー | 講義 | 現状把握と分析を通じた効果的な事業の進め方 | 50分 | 松本佳子 | 山形県健康福祉部健康長寿推進課 | |
GW | 地域の現状、課題把握と在宅医療・介護連携の目標 | 120分 | |||||
2017年 5月31日 6月1日 6月2日 |
全国市町村国際文化研修所 平成29年度 超高齢社会に向けた医療と介護の連携推進 | 1日目 講義 GW |
自治体の現状・課題把握と在宅医療・介護連携の目的・目標 | 130分 | 吉江悟 松本佳子 |
全国市町村国際文化研修所 | |
2日目 講義 GW |
地域特性に応じた医療・介護の連携体制に向けて 1.関係機関との協力関係づくり 2.在宅医療・介護連携推進事業と他地域支援事業との一体的推進に向けて(事業棚卸と事業仕分け) |
180分 | |||||
3日目 全体討論 |
第7期介護保険事業計画「在宅医療・介護連携の推進」策定に向けて | 220分 | |||||
開催概要・プログラム | |||||||
2017年 5月19日 |
新潟県・新潟市在宅医療・介護連携に関する情報交換会 | 講義 | 在宅医療・介護連携推進事業の進め方とその評価―第7期介護保険事業計画の策定に向けて― | 90分 | 吉江悟 | 新潟県 新潟市 | |
2016年度 | |||||||
2017年 3月16日 |
兵庫県在宅医療・介護連携相談窓口担当職員研修 | 講義 | 在宅医療・介護連携相談窓口に求められる機能・役割について | 40分 | 松本佳子 | 兵庫県健康福祉部少子高齢局高齢対策課 | |
2017年2月8日 | 山梨県地域包括支援センター職員研修 | 講義 | 在宅医療・介護連携推進事業の進め方を考える第7期・2025年・2040年に向けて | 60分 | 吉江悟 | 山梨県福祉保健部健康長寿推進課 | |
GW | 1.在宅医療・介護連携推進事業の評価指標と在宅医療・介護連携推進事業の目的とは? 2.在宅医療・介護連携推進事業の実施手順の共有と今後の順番、中長期的評価 |
- | ― | ||||
2017年 2月20日 |
石川県在宅医療・介護連携推進担当者研修会 | 講義 | 在宅医療・介護連携による地域包括ケアの構築 | 40分 | 松本佳子 | 石川県看護協会 | |
2017年 2月3日 |
秋田県医療・介護・福祉連携促進先進事例検討会 | 講義 | 在宅医療・介護連携を効果的に推進するために | 40分 | 松本佳子 | 秋田県健康福祉部福祉政策課 | |
2017年 1月24日 |
香川県在宅医療・介護連携に関する市町等勉強会2日目 | 講義 | 多職種連携研修を通じた在宅医療・介護連携の推進 | 60分 | 松本佳子 | 香川県健康福祉部長寿社会対策課 | |
個人ワーク GW |
1.地域にある在宅医療・介護に関わる従事者の研修を整理し、自地域の研修のあり方を検討する | ||||||
2016年 10月11日 |
静岡県在宅医療・介護連携相談員研修 1日目 | 講義 | 相談支援を含めた在宅医療・介護連携推進事業を効果的に展開するために | 40分 | 松本佳子 | 静岡県健康福祉部長寿政策課 | |
GW | 1.地域資源、地域課題はどの位明確になっているか 2.地域課題を解決するために自地域の相談支援はどうあるべきか |
60分 | |||||
2017年 1月25日 |
静岡県在宅医療・介護連携相談員研修 2日目 | 講義 | 在宅医療・介護連携推進事業を効果的に進めるために | 40分 | 松本佳子 | 静岡県健康福祉部長寿政策課 | |
GW | 1.地域の専門職間の連携にどのような課題があるのか、その課題を解決するためにどのように取り組むか | 60分 | |||||
2016年 9月4日 (東京) 9月11日 (大阪) 9月29日 (仙台) 10月20日 (福岡) |
厚生労働省在宅医療・介護連携推進事業プラン作成強化セミナー | 講義 | 現状把握と分析を通じた効果的な事業展開について | 20分 | 吉江悟 9月4日 (東京) 9月11日 (大阪) 松本佳子 9月29日 (仙台) 10月20日 (福岡) |
厚生労働省 | |
2016年 9月14日 |
香川県在宅医療・介護連携に関する市町等勉強会 1日目 |
講義 | 現状把握と分析を通じた効果的な在宅医療・介護連携推進事業の展開について | 60分 | 吉江悟 | 香川県健康福祉部長寿社会対策課 | |
GW | 在宅医療(訪問診療)のデータを整理、解釈し、地域の現状と課題を考察する | 100分 | |||||
2016年 8月9日 |
滋賀県市町在宅医療・介護連携推進セミナー 1日目 |
講義 | 地域包括ケアシステムと地域マネジメント データ分析から実践に活かす | 40分 | 吉江悟 松本佳子 |
滋賀県健康医療福祉部医療福祉推進課 | |
GW 個人ワーク |
1「在宅医療」に関するデータを中心にデータを読み解釈する 2グループ内で共有し他市と比べながら解釈を深める。 |
100分 | |||||
2016年 11月8日 |
滋賀県市町在宅医療・介護連携推進セミナー 2日目 |
講義 | データ分析、指標設定、そして計画策定へ | 30分 | 吉江悟 松本佳子 |
滋賀県健康医療福祉部医療福祉推進課 | |
GW 全体共有 |
1.客観的データから自地域の現状・課題として分かったこと、疑問、難しかったこと 2.データの入手・分析について、データを解釈した結果の活用について |
75分 | |||||
2016年 8月4日 |
埼玉県在宅医療・介護連携推進事業研修会 | 講義 | わが町の在宅医療・介護連携推進を考える | 60分 | 吉江悟 | 埼玉県福祉部地域包括ケア課 | |
演習 | 1.地域の在宅医療・介護を現状と課題、あるべき姿を一人称で語る 2.専門職の立場から、在宅医療・介護に何ができるか語る |
110分 | |||||
2016年 7月29日 |
政策大学院大学医療政策短期研修 | 講義 | 在宅医療推進のための地域における多職種連携研修会について | 20分 | 松本佳子 | 政策研究大学院大学 | |
2016年 5月25日 |
超高齢社会に向けた医療と介護の連携の推進 1日目 | GW | 在宅医療・介護連携を推進していくでの地域の強み・弱みを明確にする・深める | 70分 | 松本佳子 | 全国市町村国際文化研修所 | |
2016年 5月26日 |
2日目 | GW | 1.医師会(医師)との協力関係づくり 2.他地域支援事業との連続・連動 |
130分 | 松本佳子 | 全国市町村国際文化研修所 | |
2016年 5月27日 |
3日目 | 個人ワーク 全体共有 |
なぜ在宅医療・介護連携の推進が必要なのか、今後どのように進めて行くのかについて医師会(医師)への協力をえるための働きかけを考える | 140分 | 吉江悟 | 全国市町村国際文化研修所 | |
2015年度 | |||||||
2016年 3月18日 |
厚生労働省第118回市町村職員を対象とするセミナー | 講義 | 多職種研修の実施を通した在宅医療・介護連携の推進について | 20分 | 吉江悟 | 厚生労働省 | |
2016年 2月26日 |
在宅医療・介護連携推進担当者研修会 | 講義 | 在宅医療・介護連携推進の進め方 | 15分 | 松本佳子 (演習は石川県看護協会が実施) |
石川県看護協会 | |
2015年 12月14日 |
香川県在宅医療・介護連携に関する市町等勉強会 | 講義 | 市町と医師会が核となり在宅医療・介護連携を推進していくために | 15分 | 松本佳子 | 香川県健康福祉部長寿社会対策課 | |
GW | 1.医師会との連携 2.庁内体制をどう構築するか 3.市町同士の連携・協力をどう進めるか |
85分 | |||||
2015年 10月26日 |
平成27年度 第1回 都道府県在宅医療・介護連携担当者・アドバイザー合同会議 | 講演 | 在宅医療・介護連携の醸成を目的とした多職種研修について | 辻哲夫 | 厚生労働省老健局老人保健課 | ||
2015年 9月8日 |
千葉県市町村勉強会 | 講義 | 市町村と医師会が核となり地域の在宅医療・介護連携を推進していくために | 吉江悟 | 千葉県健康福祉部高齢者福祉課 | ||
GW | 1.医師会との連携 2.庁内体制をどう構築するか |
90分 | |||||
2015年 7月24日 |
政策大学院大学医療政策短期研修 | 講義 | 在宅医療推進のための地域における多職種連携研修会について | 20分 | 吉江悟 | 政策大学院大学 | |
2013年度 | |||||||
2013年 10月22日 |
平成25年度 多職種協働による在宅チーム医療を担う人材育成事業 在宅医療・介護連携推進事業研修会 | 講義 | 戦略的な在宅医療の推進 | 辻哲夫 | 国立長寿医療研究センター | ||
講演映像 |
|||||||
講義 | 研修を通じた在宅医療の推進 | 飯島勝矢 | |||||
講演映像 |
|||||||
2012年度 | |||||||
2013年 3月30日 |
第15回日本在宅医学会 愛媛 | 講演 | 地域包括ケア時代に在宅医療が果たす役割 | 辻哲夫 | 日本在宅医学会 | ||
2013年 3月17日 |
第1回 日本医師会 在宅医療支援フォーラム | 講演 | 超高齢社会のまちづくり~柏プロジェクトを中心に~ | 辻哲夫 | 日本医師会 | ||
講演映像 |
|||||||
2013年 2月2日 |
北海道 | 講演 | かかりつけ医と在宅医療の推進.多職種協働による在宅医療関係者研修 | 辻哲夫 | 北海道庁 | ||
2012年 10月13日14日 |
平成24年度 都道府県リーダー研修 | 講義 | かかりつけ医と在宅医療の推進 | 辻哲夫 | 国立長寿医療研究センター | ||
講演映像 |